沖野の家 東北住宅大賞一次審査通過
東北住宅大賞の審査会ですが、
今年は沖野の家をエントリーしました。
青森県の十和田で行われた審査会ではかなり緊張しましたが、
35作品中上位の点数を頂き、無事一次審査を通過しました!
二次審査は来年春に現地審査となります。
ドキドキですが、現地審査もとても楽しみです。
東北住宅大賞の審査会ですが、
今年は沖野の家をエントリーしました。
青森県の十和田で行われた審査会ではかなり緊張しましたが、
35作品中上位の点数を頂き、無事一次審査を通過しました!
二次審査は来年春に現地審査となります。
ドキドキですが、現地審査もとても楽しみです。
完成引き渡しからあっと言う間に1年が過ぎ、本日1年検査のためお伺いしてきました。
大変綺麗に使われており、とても快適に過ごされているとのことで本当に嬉しく思います。
グランドカバーの緑も生い茂り、自然に包まれた本当に癒される気持ちの良い住宅になりました。
設計者ながらこのような気持ちの良い家にお住まいになられていることを羨ましく思います(笑)
小屋やはしごや照明など新たに設置することになり、
さらに楽しく使いやすい住宅になっていきます。
このたび、「沖野の家」は、その優れたデザインが高く評価され、公益財団法人日本デザイン振興会 JDPより「2015年度グッドデザイン賞(Gマーク)」を受賞いたしました。
「沖野の家 設計趣旨」
都市部の住宅地にはなかなかない200坪という広い敷地にコンパクトな30坪程度の平屋の家を建て、この広い敷地を活かしながら30代のご夫婦と子供2人の4人家族が安心して伸びやかに過ごしていけるような住宅が求めらました。そこで、敷地を公園のように四季折々の樹木に富んだ緑豊かな場所とし、道路からのプライバシーに配慮しながら「外にとじ内からひらく」ような建物を目指しました。それは、外部から見れば樹木に囲まれた平屋建ての赤い家という認識で、内部に入れば空や庭を望める開放的で外に開いた心地良い外壁と開口部のバランスのとれた住宅となっています。
設計:菊池佳晴建築設計事務所
施工:共栄ハウジング株式会社
「審査委員講評」
200坪という広い敷地に30坪のコンパクトな住宅の計画で、外部に大きくひきの空間をつくることで、住宅のプライバシーを確保するという、近隣にも貢献するような形で敷地の大きさを生かしている。矩形のシンプルなボリュームから内部に大きく引き込んだテラスのような玄関も、外部との親和性を表現していて、思わず誘い込まれるような印象を与える。内部のインテリアも限られた素材を使い、開口部の取り方も工夫があり、良質な住宅となっている。
担当審査委員| 古谷 誠章 篠原 聡子 中村 拓志 松村 秀一
グッドデザイン賞受賞展「グッドデザインエキシビション2015(G展)
10月30日(金)から東京ミッドタウンで開催される受賞展の会場で、「沖野の家」が本年度受賞作として紹介されます。
会期:10月30日(金)〜11月4日(水)
会場:東京ミッドタウン(東京都港区六本木)
主催:公益財団法人日本デザイン振興会
グッドデザイン賞とは
グッドデザイン賞は、1957年に創設されたグッドデザイン商品選定制度を発端とする、日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の運動です。これまで55年以上にわたって、デザインを通じて日本の産業や生活文化を向上させる運動として展開され、のべ受賞件数は42,000件以上にのぼります。今日では国内外の多くの企業や団体などが参加する世界的なデザイン賞です。グッドデザイン賞受賞のシンボルである「Gマーク」は、すぐれたデザインを示すシンボルマークとして広く親しまれています。
Replanリプラン東北 Vol.47 2015Winter&Spring 新築・リフォーム
平成27年1月21日発売 編集・発行 株式会社札促社 定価500円
特集「リノベやDIYでRe・home」に沖野の家が掲載されました。
書店・コンビニにて手に取ってみていただければと思います。
沖野の家の完成写真ができました。とても良い感じです♪
写真撮影 株式会社 大武 小関 克郎
新しい場所での生活が始まろうとしております
11月のお引っ越しに向けて、造園工事が急ピッチでスタートしました。
敷地の南西には家庭菜園を楽しめるコーナーが設けられます。
なかなか決まらなかったアプローチも造園屋さんが工事をしてくださる事になりました。
庭園灯を避けるようにクネクネとスラローム状のスロープをつくっていただきます。
重機を操作する熟練の手さばきに感嘆しました。
仕上げは、ウッドマットというカラマツのチップを平板状に成形したものを、踏み石のように敷き並べていただきます。
周囲はクローバーでカバーして、窓先には全部で14種18本の木が植えられます。
10月25日(土)、26日(日)に、
建主様の御厚意により、仙台市沖野にある「沖野の家」のオープンハウスをさせて頂く事になりました。
ご希望の方はメールにて、
<件名>
沖野の家オープンハウス申込み
<内容>
代表者氏名:
参加人数:
連絡先:
見学日時:
を記載の上、kikuchi@ykaa.jpまでお送りください。
お申し込みの内容を確認後、現地案内図をお送りさせて頂きます。
皆様のお越しをお待ちしております。
菊池
外壁ジョリパットの吹付けが終わり、足場が外れました。
今日は、電気屋さんが器具の取付けをされていました。
一番暑い時期に入っていただいた左官工事も完成しておりました。
撫でたくなるような、粗い表情の漆喰です。
残すところ、住設設置、外廻りの配管、外構、植栽などとなりました。
あと少しです。
和田
昨日は造園屋さんに現場を見ていただき、おおまかな方針をお伝えさせていただきました。
長い時間ありがとうございました。
赤い屋根赤い外壁の建物です。緑に囲まれた姿が楽しみです。
赤とグレーのコンビは見納めになりそうです。
複層ガラス192kg
和田
2011 プロジェクト 2011 春日町オフィス 2011 紫山の家 2012 ステップフォトスタジオ 2012 中町東の家 2012 東原町の家 2012 榴岡の家 2012 銀杏町の家 2013 コルビジェ巡礼の記録 2013 中央の家 2013 二十人町の集合住宅 2013 先達前の家 2013 将監の家 2013 山家町の家 2013 岩沼の家 2013 川原町の家 2013 村田町の家 2013 沖野の家 2013 白河の家 2013 緑町の家 2013 葬祭会館 2013 高森の家 2013 鬼越の家 2014 Miriz 渡辺総合保険事務所 2014 八幡の家 2014 北上市の家(岩手) 2014 南光台の家 2014 国見ヶ丘の家 2014 栗生の家 2014 沖野の家2 2014 白河の家 2014 若葉町の家 2014 (仮)五輪の保育園 2015 hair doctor luz 2016 八幡の家 2016 鬼越の家 2017 塩竈の家 2017 上飯田の家 2017 米ヶ袋の家 2018 cozy terrace 2018 上杉の家 2018 上杉の長屋 2018 荒巻青葉の家 2019 南古館の家(福島) 2019 国見ヶ丘の家 2019 最上の家 2019 桜ヶ丘の家 2019 桜木町の家 2019 森合台の家(福島) 2019 荒巻本沢の家 Kギャラリー もとのす イベント ル カフェ ダコテ 建学ツアー 日記 楽建ー楽しい建築ー 楽食 みつ家 素材
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント